小屋裏収納について徹底解説!メリット・デメリットや注意点まで紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「小屋裏収納について知りたい!」
「小屋裏収納のメリット・デメリットは?」
「収納がたくさんある注文住宅を建てたい!」

住宅を建てるうえで収納は非常に重要なポイントです。できる限り生活スペースを狭めずに収納を確保したいと誰もが思うでしょう。

そんな方におすすめなのが「小屋裏収納」です。とはいえ、ただ小屋裏収納を作るだけでは後悔につながる可能性も否定できません。

そこで本記事では、小屋裏収納について解説します。メリット・デメリットや注意ポイントまで詳しく説明するため、住宅づくりの参考にしてください。

また、本メディアでは“住みたい”が見つかる情報サイトとして、家づくりに関する内容を多く発信していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

目次

小屋裏収納とは?

小屋裏収納とは、天井と屋根の間のスペースを収納に活用した空間のことです。角度のある屋根と天井の間にできる空間を利用します。

デッドスペースとなりやすい部分を有効的に活用でき、生活スペースへの影響をかけずに収納部分を確保できます。クローゼットや倉庫よりも空間を広く確保しやすいのも嬉しいポイントです。

小屋裏収納と屋根裏収納・ロフトとの違い

小屋裏収納の他に、屋根裏収納やロフトが似た空間としてあげられますが、それぞれの違いは以下のとおりです。

スクロールできます
項目小屋裏収納屋根裏収納ロフト
空間屋根と天井の間の空間屋根と天井の間の空間屋根と天井の間の空間
仕様用途収納収納・趣味
・寝室 など
居室の一部に使われる場合が多い
法律上の規制あり
・高さ1.4m以下
・下の階の1/2未満の面積
・各自治体の指針
あり
・高さ1.4m以下
・下の階の1/2未満の面積
・各自治体の指針
あり
・高さ1.4m以下
・下の階の1/2以未満の面積
・各自治体の指針

それぞれ呼び方や仕様用途の違いはありますが、法律上は同じ空間を指し「小屋裏物置等」と定義されます。

条件を満たすと床面積や階数に含まれず、容積率や固定資産税に含まれません。スペースを上手に活用しながら収納ができる空間を確保できます。

小屋裏収納のメリット

小屋裏収納には、以下の3つのメリットがあげられます。

それぞれ詳しく解説するため、参考にしてください。

収納スペースを確保できる

小屋裏収納の1番のメリットは、収納場所を確保できるということです。屋根と天井の間の生活スペースに影響がでない部分を有効的に活用できます。

また、比較的大容量のスペースを確保できるため、シーズン物を収納するのにもピッタリです。他の部屋から見えず、収納を隠せるのも嬉しいポイントです。

延床面積に含まれないため固定資産がかからない

小屋裏収納は一定の条件を満たせば、延床面積に含まれません。そのため、容積率にも含まれず固定資産税もかからないのもメリットです。

固定資産税は建物の広さによって評価が変わります。クローゼットや押し入れは延床面積に含まれるのに対し、小屋裏部屋は加算の対象になりません。収納以外にも、ロフトとして子どもの遊び場や趣味の部屋、寝室として活用できます。

雨漏りの点検がしやすい

小屋裏は雨漏りが起こりやすい部分ですが、定期的に使用すると早期発見につながります。

大体はカビやシミなどの被害がみられてから気付きますが、万が一の場合に被害を最小限に抑えられるのもメリットです。結露や腐食も発見できるでしょう。

小屋裏収納のデメリット

小屋裏収納には、以下の3つのデメリットもあります。

それぞれ解説するため、内容を把握して精査してください。

費用がかかる

小屋裏収納をつくる際には建築コストがかかります。

収納箇所だけでなく、昇降方法の取り付け、内装・設備も必要です。はしごなどで上り下りも可能ですが、使用しやすい固定階段にする場合はさらに費用が高額になると想定されます。

外気温の影響をうけやすい

小屋裏は屋根のすぐ下のため、外気の影響を受けやすいというデメリットがあります。夏は暑く冬は寒く、温度変化に弱い荷物の収納には注意が必要です。

断熱・換気性能を高める内装で対処はできますが、費用がかさみます。また、エアコンや造作棚、電話・テレビ・LANなどの設備は、設置が認められないケースがあるので注意しましょう。

天井が低く置けるものに制限が出る

天井の高さが法律上定められているため、高さのある荷物に制限が出る場合があります。

1.4m以下と定められており、人の身長より小さい場合がほとんどのため、重たい荷物の出し入れが負担に感じる場合があるでしょう。そのうち使用しなくなるのを避けるためにも、出入りがラクだと便利です。

小屋裏収納の注意点やポイント

ここからは、小屋裏収納を取り入れる際に注意したいポイントを3つ紹介します。

詳しく解説するため、小屋裏収納の参考にしてください。

法規制の確認をしておく

小屋裏収納には、さまざまな法規制が定められています。固定式の階段が認められない場合や、コンセントの数など、各自治体で確認しましょう。

固定資産税の算出に影響がでるため、節税をしながらスペースを確保したい場合は忘れずにチェックすることが大切です。

断熱・防湿・換気対策をする

費用と相談しながら、できる限りの設備を整えておくと安心です。

屋根裏は夏場、60〜70℃まで上昇する場合があります。熱に弱いゴム製品などは朽ちてしまう可能性も想定できます。木材の傷みを和らげるためにも、断熱材や防湿・換気対策ができていると良いでしょう。

経験が豊富な会社に依頼する

小屋裏収納を採用する際は、経験豊富な業者に依頼することが安心です。

小屋裏収納は物置が前提の設計のため、階段の勾配や手すりひとつへの気配りがあるとさらに快適になります。経験がある会社だとさまざまな提案ができ、より満足度の高い小屋裏収納が作れるでしょう。

小屋裏収納を取り入れた家づくりならハウスワークがおすすめ

出典元:ハウスワーク
スクロールできます
項目詳細
所在地栃木県小山市横倉新田309-4
電話番号0285-37-9403
設計対応施設新築・住宅リフォーム・店舗リフォーム
公式サイトhttps://house-work.jp/

ハウスワークは栃木県を中心に、一人ひとりのライフスタイルに合った住宅を提供している建設会社です。主に一般住宅を手掛けていますが、商業施設の建築も行っており安心して依頼ができます。

高い技術で品質を保ったまま、コストダウンできるコスパのよさが特徴です。小屋裏収納などの遊び心のあるデザインを得意とし、さまざまな提案が可能です。気になる方は気軽に相談してください。

施工事例

出典元:ハウスワーク
出典元:ハウスワーク
出典元:ハウスワーク

大収納の小屋裏と趣味であふれた住宅です。1階に倉庫も作成し、趣味で必要な荷物の収納にも困りません。木材と鉄・タイルのバランスにこだわったデザインも素敵です。

以下では、ハウスワークの会社の特徴や施工事例など、さらに詳しい情報を解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

まとめ

本気では小屋裏収納について解説しました。

収納だけでなく、さまざまな活用方法のある小屋裏収納はデメリットを理解し、対策をすると快適に使用ができます。経験が豊富な会社に依頼すると理想の住宅が実現するでしょう。

また、住宅会社はいくつかの会社で比較すると、失敗を避けられます。今回紹介したハウスワークは小屋裏収納の経験があり、デザイン性の高さが特徴です。気になる方は気軽に問い合わせしてみてください。

本記事があなたのお役に立てば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次