ロフトのある家とは?住宅を建てるメリット・デメリット・注意点まで

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ロフトのある家がどういうものか知りたい」
「ロフトのメリット・デメリットはなんだろう」

この記事を読んでいるあなたは上記のような疑問を抱えているのではないでしょうか?

ロフトとは、屋根裏を利用した部屋上部の空間のことで、有効に活用することで部屋を広く見せたり、整頓されたオシャレな部屋に見せることが可能です。テレビや雑誌でロフトのある家が紹介されているのをみて憧れを持った人も多いのではないでしょうか。

しかし、ロフトについての知識が無いまま建ててしまうと、思っていたのとは違うものができてしまい、使わなくなってしまうというケースもありえます。

そこで今回は、ロフトについて解説しメリットやデメリットを紹介します。実際にロフトのある家に住んでいる方の口コミや評判、建てる際の注意点も紹介します。ロフトのある家を検討している方は是非とも参考にしてください。

目次

ロフトのある家とは

冒頭でも解説しましたが、ロフトとは屋根裏を利用したスペースのことです。普通使用できないスペースを有効活用でき、ロフトをつくる家も増えてきました。ロフトは条件を満たせば、家の階数に含まれません。つまり、法律や税制面で少しお得にスペースを使えるのです。

その条件とは以下です。

  • 天井1.4m以下
  • 面積は、ロフト設置階の面積の2分の1まで(ロフト設置階が20㎡ならロフトは10㎡まで)
  • 各自治体による制限(自治体によって違うので、要確認です)

ロフトは物置として使われることも多く、リビングに設置した場合は寝室として使われることがあります。物置を目に付きづらいロフトにすることで、部屋のスペースを広く使えたり整頓しやすい部屋になったりします。

ロフトのある家で住宅を建てるメリット3選

まずは、ロフトのある家で得られるメリットを紹介します。紹介するメリットは以下の3つです。

  • スペースを有効活用できる
  • 使い方が広がる
  • 部屋が広く見える

わかりやすく解説していきます。

スペースを有効活用できる

メリットの1つ目は、スペースを有効活用できるという点です。

ロフトは、本来使わないデッドスペースである屋根裏に設置します。そのため、床面積以上にスペースがあるということになり、部屋や収納として活用できます。特にスペースが限られている家の場合、収納スペースが増えるというのはメリットだと言えます。

例えば、子育て中の家庭でしたらロフトを子供部屋として活用してみるのもいいでしょう。散らかっていても下からはあまり見えませんし、ロフトの秘密基地感が子供からしたら楽しいはずです。また、家族の人数が多く物が多い家庭でしたら収納としても有効活用できるでしょう。

使い方が広がる

メリットの2つ目は、使い方が広がるという点です。

ロフトは別名、小屋裏収納とも呼ばれますが、収納として使わなければならないというわけではありません。アイデア次第で様々な使い方ができます。屋根裏という独立したスペースを自由に使えるのはメリットです。

例えば、ワンルームにロフトがついているなら寝室にしてみることも可能です。寝る時以外使わないスペースが上にあることで、日中過ごすスペースを広くできます。また、居住空間と切り離されているという点を利用して趣味部屋や書斎にするという案もあります。ロフトの程よい狭さが、かえって趣味や作業に没頭する手助けになります。

部屋が広く見える

メリットの3つ目は、部屋が広く見えるという点です。

部屋にロフトがあることで、天井が高くなって奥行きが出ます。そのため部屋を広く見せる効果があります。また、部屋に必要ないものはロフトに収納することもできます。

同じ面積で天井が低く散らかっている部屋よりも、天井が高く整頓されている部屋の方が広く見えます。

ロフトのある家で住宅を建てるデメリット3選

メリットを紹介してきましたが、良いことだけではありません。デメリットにも目を通してロフトについて理解を深めることが大切です。紹介するデメリットは以下の3つです。

  • 熱がこもりやすい
  • コストがかかる
  • 使わなくなる可能性もある

順番に解説していきます。

熱がこもりやすい

デメリットの1つ目は、熱がこもりやすいという点です。

暖かい空気は下から上へ行くという性質があります。ロフトは屋根に近い高所に設置するものなので熱がこもってしまいがちです。そのため、断熱性能が低い家ですと夏場はかなり過ごしにくくなってしまいます。

物置に使うのならいいのですが、生活に必要なスペースとして使用している場合は対策する必要があります。対策としては、断熱材を厚くするか断熱性能に定評のある会社で家を建てるといった対策があります。

家を建てる前に必ずどのような断熱材が入っているのか確認するようにしましょう。良い断熱材を入れることで一年を通して快適に過ごせます。

コストがかかる

デメリットの2つ目は、コストがかかるという点です。

大量のものや、人が何人か乗っても大丈夫な耐荷重で作らなくてはなりません。ロフトに上がるためのハシゴの費用も合わせると、坪単価ほどの費用がかかってしまうこともあります。場合によっては、ロフトではなく単純に部屋を広げた方が安いということも起こり得ます。

そのため、コストがかかることを事前に理解しておきましょう。

使わなくなる可能性もある

デメリットの3つ目は、使わなくなる可能性もあるという点です。

ハシゴを登ることが面倒になったり、使わなくなったものを放置しておく物置にしてしまったりと使わなくなってしまう可能性があります。

リビングにロフトを作ったり、物置以外の用途で使うなど毎日使える工夫をする必要があります。ロフトをつくる際には、ロフトをどのように有効活用するかを先に考えておくことが重要です。

【実態暴露】ロフトのある家に関する口コミ・評判3選

ここまでメリット・デメリットを紹介してきましたが、次は実際にロフトのある家に住んでいる方からの口コミや評判を紹介していきます。

実際に体験している方の声はとても参考になります。紹介する口コミ、評判は以下の3つです。

  • 部屋を2つ分使えるのはメリット、デメリットは換気しづらいこと
  • ロフトは不要!?夏暑くて冬寒い、ハシゴで荷物は上げ下げできない
  • ロフトはクーラーつけても暑い…

それぞれ解説していきます。

部屋を2つ分使えるのはメリット、デメリットは換気しづらいこと

逆に冬はロフトで寝たほうが暖かそう(こなみかん ロフトの空気がどうしても換気し辛いのもデメリットですかね 僕の家2階でロフトの天井が高いから実質部屋二つとして使えてるのはかなりのメリットですね。

引用元:Twitter(@Albireo_0207)

この方は、天井が高くロフトが広々としていて実質2部屋であることがメリットです。ただし換気しづらい点がデメリットだと述べています。サーキュレーターやファンを取り付けて空気の流れを調節する工夫が必要です。

ロフトは不要!?夏暑くて冬寒い、ハシゴで荷物は上げ下げできない

ロフトデメリット 冬場、暖気がロフトに行ってしまう 夏場、ロフト構造上、天井が薄いから輻射熱がヤバい はしごがあるのでその部分に物が置けない 荷物置き場?はしごで荷物上げ下げは地獄 全ての家設備でマジで一番不要なモノだな。 メリット、猫の退避場所。

引用元:Twitter(@MiraiMirror)

ロフトのデメリットである「夏暑くて冬寒い」について述べています。

デメリットの箇所でも紹介しましたが、断熱材を入れることで熱がこもるのを避けられます。それどころか、冬も室温を均一に保つこともできます。この声を聞く限り、断熱材は必須で入れることをおすすめします。

また、ハシゴで荷物の出し入れは大変だそうなので、物置として使う場合や収納する物には注意する必要があります。

ロフトはクーラーつけても暑い…

家のロフトがめちゃくちゃ暑すぎる。 クーラーつけても暑いなんて… ロフトにこんなデメリットがあったなんて知らなかったな~

引用元:Twitter(@ryuta9765)

こちらの方もやはり暑さについて不満があるようです。やはりロフトのある家に住む方は、夏の暑さに苦しんでいる方が多いようです。

冷たい空気は上から下に行ってしまいます。ですので、クーラーをより高いところにつけるかサーキュレーターで空気を上に持っていくなどの対策が有効です。

ロフトのある家で住宅を建てる注意点3選

ロフトのある家を建てる際に気をつけることを紹介します。いくつかの点を注意しないと、建てた後に後悔することになってしまいます。注意点は以下の3つです。

  • はしごは安全性を考える
  • 暑さと風通しの対策
  • 天井の高さは1.4m以下にする

上記をそれぞれ分かりやすく解説します。

はしごは安全性を考える

注意点の1つ目は、はしごは安全性を考えるという点です。

はしごは使わない時はしまっておけるのでスペース的にはありがたいです。しかし、足をかける箇所が細いため踏み外して落下してしまう危険性があります。

特に年配の方や小さな子供がいる家庭は、落下の可能性があり非常に危険です。手に物を持ちながら昇る場合も、手が塞がっているので危険です。

そこで、安全性の高いはしごとして踏み板式の階段タイプがおすすめです。足場がしっかりしており、手すりをつけることも可能です。家族構成や未来のことを考えて安全に配慮したはしごを取り付けましょう。

暑さと風通しの対策

注意点の2つ目は、暑さと風通しの対策です。

先ほどの口コミにもあった通り、暑さ対策をしていなかったり対策が甘かったりすると非常に過ごしにくくなってしまいます。特に夏は熱がこもってしまいますし、換気がしにくいことで空気が悪くなることもあります。

エアコンを追加で取り付けたり、シーリングファンやサーキュレーターで空気の流れを調節したりするなどの対策を事前に計画しておきましょう。

また、暑さ対策には断熱材も必須です。ハウスメーカーのスタッフとよく相談して、どのような断熱材を導入するか検討しましょう。

天井の高さは1.4m以下にする

注意点の3つ目は、天井の高さは1.4m以下にするという点です。

日本の法律で、フロアの天井が1.4m以下だと『階』とみなされません。しかし1.4mを超えてしまうと『階』扱いとして住宅にかかる固定資産税が増えてしまいます。また、容積率の基準を超えてしまい違法建築と見なされてしまうこともあります。

天井は高い方が快適に過ごせるのですが、最大で1.4mだということに注意してください。他にも細かいルールが自治体によって異なるので、地元に詳しい施工会社に依頼すると安心です。

小山市でロフトのある家を建てるなら『ハウスワーク』がおすすめ

出典元:ハウスワーク

小山市でロフト付きの家を建てるなら、ハウスワークがおすすめです。繰り返しになってしまいますが、建築のルールは各自治体によって異なります。そのため地元に詳しい会社を選ぶ必要があります。

ハウスワークは、小山市や周辺で高品質な家をつくり続け、地域住民の信頼を得てきました。そのため、小山市やその周辺地域の知識を活かし、自治体の細かいルールに対応した快適な家づくりが可能です。

ホームページには、施工事例として実際にハウスワークが手がけた家の写真を見られます。写真を見ながら、マイホームの完成をワクワクしながら想像してみてください。

以上の理由から、小山市やその周辺で家を建てるならハウスワークがおすすめです。

まとめ

今回は、ロフトのある家のメリットやデメリット、実際に暮らす方の声をご紹介しました。

ロフトのある家作りをご検討中の方は、さまざまな施工実績を持つ、ハウスワークに1度ご相談されてはいかかでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次