「ガレージの家のメリット・デメリットは?」
「ガレージの家を建てる注意点を知りたい」
この記事を訪れた方の中には、上記のような疑問を抱えている方も多くいらっしゃるでしょう。
ガレージとは、屋根と壁に囲まれた駐車スペースのことです。悪天候や盗難から車を守れる一方で、構造を工夫しないとデメリットにもなってしまいます。
そこで今回は、ガレージのある家のメリット・デメリットを紹介し、ガレージのある家を建てる際の注意点も解説します。また、実際にガレージ付きの家に住んでいる方の口コミや評判も紹介します。
ガレージのある家を検討している方は、是非とも参考にして頂けると幸いです。
ガレージのある家とは
冒頭でも説明しましたが、ガレージのある家とは、屋根と壁で囲まれた『ガレージ』という駐車スペースが付いている家のことです。
ガレージは家の横に独立して設置する方法と、住宅に組み込んで設置する場合があります。都心などの狭小地に建てられた家では、ガレージを住宅に組み込んで設置するケースが多くなります。
ガレージが住宅に組み込まれている家をガレージハウスやインナーガレージと呼びます。住宅の1階部分にガレージを組み込んだり、車庫部分を半地下にして1階の居住スペースを確保したりと様々なパターンがあるのが特徴です。
ガレージのある家で住宅を建てるメリット3選
ガレージのある家を建てることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。まずはメリットを3つ紹介します。紹介するのは以下3つです。
- 狭小地でも駐車スペースを確保できる
- 愛車を風雨から守れる
- 防犯性に優れる
それぞれ分かりやすく解説していきます。
狭小地でも駐車スペースを確保できる
メリットの1つ目は『狭小地でも駐車スペースを確保できる』ことです。
狭小地では土地の面積が限られているため、駐車スペースが確保しにくくなります。しかし住宅の1階部分にガレージを組み込むことで、限られた土地を有効に活用した駐車スペースを確保できます。このタイプは、都心や家が密集している住宅地で多く見られます。
家に駐車するスペースが無いため毎日少し遠い駐車場まで歩く、ということをしなくても良いという点から『狭小地でもスペースを確保できる』というのはメリットだと言えます。
愛車を風雨から守れる
メリットの2つ目は『愛車を風雨から守れる』という点です。
ガレージは四方を屋根と壁で囲まれているため、風や雨の影響を受けません。屋根のない駐車場と比べて、強風による砂ぼこりや飛んできたものによる傷、雨の汚れを気にしなくて良いのが魅力です。そのため、洗車に行く頻度も減り、費用も抑えられるでしょう。
常にピカピカに近い状態で愛車に乗れることと洗車に行く頻度が低くなるという面を考えると『風雨から愛車を守れる』ということはメリットです。
防犯性に優れる
メリットの3つ目は『防犯性に優れる』という点です。
ガレージに車を停めて前面のシャッターを下ろしてしまえば車は完全に格納されることになります。そのため、いたずらや盗難に遭うリスクが少なくなります。ガレージの周りに防犯カメラを付けてさらに防犯を強化している住宅も多くあります。
シャッターが閉まっていて防犯カメラが付いていたら盗難される可能性は低くなります。万が一のことがあっても防犯カメラに映像が残っているので犯人逮捕にも繋がりやすくなります。
いくら車を大事に扱っていても盗まれてしまっては元も子もありません。『防犯性に優れている』という点は大きなメリットです。
ガレージのある家で住宅を建てるデメリット3選
ガレージには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。良い面だけでなく悪い面も知っておく必要があります。メリットとデメリットを比較して検討しましょう。紹介するデメリットは以下の3つです。
- 居住スペースが減る
- コストがかかる
- 半地下タイプは排水対策が必要
それぞれ分かりやすく説明していきます。
居住スペースが減る
デメリットの1つ目は『居住スペースが減ってしまう』という点です。
狭小地に建つ家ではガレージを1階に組み込むことが多くなります。そのため、1階の居住スペースはガレージの大きさの分だけ狭くなります。ガレージの大きさを考慮して、1階の居住スペースの用途を検討しましょう。
例えば、家族団欒のスペースを広く使いたい場合は、2階をリビングにして1階は収納スペースに割くなどの工夫が大事です。
組み込みタイプのガレージは『居住スペースが減る』ということを理解して、部屋の配置を考えましょう。
コストがかかる
デメリットの2つ目は『コストがかかる』ことです。
ガレージは、屋根だけが付いている駐車場と異なり、基礎工事が必要です。基礎工事に加えて、電動シャッターやガレージ内の照明設備を整えるとかなりの金額がかかります。
屋根のみの駐車場の設置コストは、車1台分で40万〜60万と言われています。そのため、ガレージの基礎工事のみでもこの金額以上になることを理解しておいてください。
予算によっては、理想のガレージが実現できないこともあります。その場合には何かを妥協しなくてはならないということを理解しておきましょう。
半地下タイプは排水対策が必要
デメリットの3つ目は『半地下タイプは排水対策が必要』だという点です。
低層住宅や高さに制限のある敷地の住宅なら半地下タイプのガレージが有効です。しかし、床が道路面より低くなるので、大雨などで水没してしまう可能性があります。それを防ぐために、ポンプアップ設備の導入など排水対策を考えなくてはなりません。
家を建てる土地のハザードマップを事前に確認して、水没の危険性があるかなど土地について理解を深めてから、半地下のガレージを設置するようにしましょう。
【実態暴露】ガレージのある家に関する口コミ・評判3選
ここまでメリット・デメリットを紹介してきました。次にガレージのある家についての口コミや評判を紹介します。以下3つの口コミ・評判を紹介します。
ガレージハウス、趣味的なメリットを抜きにしても盗難のリスクが低いのも魅力的だよなぁ。高いけど。
引用元:Twitter(@do0o0ockn)
こちらの方は、ガレージハウスの防犯性の高さを評価しています。やはり大切な愛車が犯罪に遭うリスクを減らせるというのはガレージの魅力でしょう。しかし、この方が最後に足しているように金額面がネックになります。本当に必要かどうかよく検討してから判断するとよいでしょう。
住まなきゃ分からんガレージハウスのデメリット:帰ってそのまま締め切るとエンジンの熱で部屋がヒドイ蒸し暑さになる。メリット:ボンネット開けた愛車を見ながらTwitterしてるだけで楽しい。
引用元:Twitter(@Chikuwa_Mikawa)
住まないと分からないデメリットとして『車のエンジンを付けたままガレージを締め切るとエンジンの熱で蒸し暑くなる』という点を挙げています。この方のように車好きであればガレージ内で愛車をイジることもあるでしょう。窓や空調でガレージ内の温度を保つ工夫が必要です。
ガレージハウス(ウチの場合はビルトインガレージだけど)のデメリットというと… 新しいパーツが届いた日は、気が散って仕事にならない、くらいかな。 ガレージ全体に効くように大きめのエアコンを入れたので、電気代がその分かかる、というのもあるか
引用元:Twitter(@kuuga_zeba)
先ほど紹介した口コミで、温度を保つ工夫が必要と述べました。この方はガレージにエアコンを設置して暑さを対策しているようですが、その分電気代がかかるということを述べています。車好きの方でガレージを作業場にしたいという方もいるでしょう。このようなコストがかかってしまうということも理解しておきましょう。
ガレージのある家で住宅を建てる注意点3選
ここまでメリット・デメリット、口コミを見てきました。それらを踏まえてガレージのある家を建てる際の注意点を紹介します。紹介する注意点は以下の3つです。
- 広さを考慮する
- 前面道路との関係を考慮する
- シャッターの種類に注意する
それぞれ分かりやすく解説していきます。
広さを考慮する
注意点の1つ目は『広さを考慮する』という点です。
ガレージの広さは車が入るだけでは不十分です。乗り降りする際や荷物の出し入れを快適に行うために、空間に余裕を持たせなければなりません。スペースに余裕がないと愛車をぶつけてしまう原因にもなります。
例えば、幅2.5m、奥行き5mの車の場合、最低でも幅3.5m、奥行き6mと幅、奥行きそれぞれ1mほど余裕を持たせるようにしましょう。
ガレージを建てる際には車の大きさを把握し、余裕のある大きさで建てるということに注意してください。
前面道路との関係を考慮する
注意点の2つ目は『前面道路との関係を考慮する』という点です。
考慮せずにガレージ付きの家を建てた場合、出庫や駐車がしにくく塀やポールで擦ってしまい、傷の原因になります。住宅と前面道路の距離が近い場合には、ガレージの位置を少し下げて車が旋回しやすくしましょう。ガレージと道路の間に程よい距離をとることで、安全に出庫・駐車できます。
大事な愛車を傷つけないためにも、前面道路との位置関係を考慮して設計するようにしましょう。
シャッターの種類に注意する
注意点の3つ目は『シャッターの種類に注意する』という点です。
シャッターにも様々な種類があり、用途や目的に合った適切なシャッターを選ぶことが大事です。また、防火地域や準防火地域に建てる場合は防火仕様のシャッターにしなくてはならないなどの条件があります。家を建てる地域を事前に調べておくようにしましょう。
具体的にシャッターには、開閉時の音が抑えられる静音式や通気性の良いグリルシャッター、防犯性能が高く隙間のないスラットシャッターなどの種類があります。予算に余裕があれば、リモコンで開閉できるシャッターが便利です。
このように、シャッターには性能の異なる種類が多くあります。用途や目的によって適切なシャッターを選ぶようにしましょう。
小山市でガレージのある家を建てるなら『ハウスワーク』がおすすめ
小山市でガレージのある家を建てるならハウスワークがおすすめです。ハウスワークは地域密着で質の高い注文住宅を得意としている業者であり、デザイン性の高いマイホームを実現するのに最適な業者です。
その秘訣は『ヒアリング』にあります。建てる前にお客様の要望を聞き、しっかりと家づくりに反映させます。完成後にも定期検診を実施し、不具合があった場合は迅速に対応しています。
また、ハウスワークのホームページには施工事例が掲載されており、デザイン性の高い家の施工例を見られます。上記の画像のようなガレージのある家の写真も掲載されているのでぜひご覧ください。
以上の理由から、小山市でガレージのある家を建てるなら地域密着でお客様を一人ひとり大事にしてきたハウスワークがおすすめです。
まとめ
本記事ではガレージのある家についてメリット・デメリットから注意点、口コミや評判を解説してきました。
悪天候や犯罪から大事な車を守ってくれるガレージですが、コスト面やシャッターの種類などマイナス面や注意点もあるということを理解しておいてください。十分に理解した上で、ガレージを検討するようにしましょう。
メリットやデメリットを考慮し、注意点について検討した上で建てたガレージはきっとあなたの理想のになるでしょう。
本記事がガレージ付きの家を検討している方の参考になれば幸いです。