省エネ住宅にするには?省エネ基準からポイントについて解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「省エネ住宅とは?」

「省エネ住宅を実現するには?」

『省エネ住宅』という言葉を聞いたことがあり、気になっている方もいるのではないでしょうか。

しかし、どのような性能や基準があるのか、具体的に知らない方も多いはず。省エネ住宅の恩恵を受けるには、クリアしなければならない基準が設けられているため、よく知らずに手を出しても実現できません。

しかし、省エネ住宅でしか得られないリターンがあるのも事実です。

そこで今回は、省エネ住宅を実現させる性能から基準を解説します。省エネ住宅の性能を向上させるポイントから、補助金・給付金についても合わせて解説するため、参考にしてください。

目次

省エネ住宅とは

省エネ住宅とは、家庭で使うエネルギー消費量を抑えた住宅のことです。家庭内で消費するエネルギーのうち、約30%を冷暖房が占めていると言われています。

省エネ住宅は、従来の住宅よりも断熱性や気密性を高くし、冷暖房の効率を向上させることで、エネルギー消費量を抑えて電力量を減らすことが可能です。

そのため、ただエネルギー消費を抑えるだけではなく、夏は涼しくて冬は暖かい快適な室内環境が実現できます。上記のことから省エネ住宅とは、地球にも人にも優しい住宅であると言えるでしょう。

省エネ住宅を実現する3つの性能

ここからは、省エネ住宅を実現する下記3つの性能を解説します。

  • 断熱
  • 気密
  • 日射遮蔽

上記の性能が揃うことで、家庭で使用するエネルギー量を効率的に削減可能です。

断熱

断熱とは、建物内外の熱の出入りを少なくすることです。

断熱性の高い家は、室内の温度を一定に保てるため、冷暖房の効率が向上して消費エネルギーを少なくします。

一般的な住宅は外気の影響を受けやすく、室内の温度を一定に維持するのは難しいです。

一方、断熱性能の高い住宅は、温められた空気が外へ逃げるのを防いだり、室外の熱が室内へ入るのを防げるため、一定の室温を保てます。

住宅の断熱性能は、室内の熱がどのくらい室外に逃げるのか、外皮全体で平均化した数値である『UA値(外皮平均熱貫流率)』で表します。

上記の数値が低いほど、省エネ性能が優れているということです。

気密

室内外の熱の移動を防ぐには、気密性の高さも重要です。

住宅に隙間があると、その隙間を通じて空気が出入りすることで熱が室内外へ移動します。

そこで、部材同士の隙間を少なくし、住宅の気密性を高めることで空気の出入りを抑えることが可能です。

部材の隙間がどのくらいあるのか数値化したものを『C値』といいます。

上記の数値が低いほど、気密性の高い住宅です。ただし、気密性能だけを強化すると室内の空気環境が悪化するため、必要な換気量の確保も重要となります。

日射遮蔽

日射遮蔽とは、冷房期に室内へ入ってくる日射量を抑える性能となります。

夏の室温が上がる最も大きな要因は、外部からの日射熱です。そのため、夏の日射を遮蔽し室温の上昇を抑えることで、冷房に必要なエネルギー量を削減できます。

窓の上に庇をつけたり、屋根に遮熱塗料を塗ることで、日射遮蔽性能の向上が可能です。

住宅の日射遮蔽性能は『ηAC値(冷暖房期の平均日射熱取得率)』で表します。上記の数値が低いほど、省エネ性能が優れているということです。

省エネ住宅の基準

省エネ住宅には、下記2つの基準が設けられています。

  • 外皮性能
  • 一次エネルギー消費量

上記の基準をもとに、省エネ住宅の性能を評価されます。

外皮性能

外皮性能の高さによって、冷暖房設備のエネルギー消費量が左右されます。

断熱性能を示す『UA値』と日射遮蔽性能を示す『ηAC値』で評価され、外壁や窓などを通してどのくらい熱を損失しにくいか判断するものです。

いずれも、値が低いほど省エネルギー性能が高いとされています。

また、日本は南北に長く地域によって気象条件も異なるため、全国を下記のような8つの地域に区分して省エネ基準を設けています。

スクロールできます
地域区分12345678
基準UA値0.460.460.560.750.870.870.87
基準ηAC値3.02.82.72.7

例えば、東京23区や大阪市は6地域に分類されるため、建築物省エネ法ではUA値が0.87、ηAC値が2.8となります。

そのため省エネ住宅を建てる際は、自分たちの地域がどこの地域に区分されているか、予め確認しておきましょう。

一次エネルギー消費量

一次エネルギー消費量は、主に冷暖房・換気・照明・給湯の4つが対象となり、エネルギー量の削減率によって評価されます。

もし、太陽光発電などの自家発電設備が導入されていれば、エネルギー消費量から差し引くことが可能です。

建物の『設計一次エネルギー消費量』が、地域や建物条件などにより定められている『基準一次エネルギー消費量』以下であれば、省エネ基準に適合していることになります。

また、ZEH基準では設計一次エネルギー消費量が、基準一次エネルギー消費量から20%以上、下回らなければなりません。

省エネ住宅の性能を向上させるポイント

ここまでの解説から、省エネ住宅について理解できたことでしょう。

ここでは、省エネ住宅の性能を向上させる下記3つのポイントを解説します。

  • 開口部の断熱
  • 住まいの遮熱
  • 住まいの換気

上記を取り入れることで、よりエネルギー消費を削減した快適な住宅となるでしょう。

開口部の断熱

断熱性能を高めるうえで重要なのが、開口部の断熱です。

冬の暖房時に室外へ逃げ出す熱の約6割、夏の冷房時に室外から侵入する熱の約7割が開口部からとなります。

なかでも窓は、熱の出入りが大きいため、断熱を行う上での重要なポイントです。

窓の断熱性能は、ガラスとサッシの組み合わせによって決まります。

木やプラスチックを使った断熱サッシにしたうえで、ペアガラスを入れると高い断熱性能が実現できるでしょう。

また、既存の窓の内側に新しく内窓を設置して二重窓にしても、断熱性能は向上します。

住まいの遮熱

夏場は、直射日光による熱を室内へ取り入れないよう、住まいの遮熱対策を実施することが重要となります。

なぜなら、断熱性能の高い省エネ住宅は一旦室内に熱を入れてしまうと、室外へ排出することが難しく、冷房機器の効率に影響を及ぼしてしまうからです。

住まいの遮熱対策として有効な手段は、下記になります。

  • 窓の外に木々を植えて太陽熱を遮断する
  • 窓の外側にブラインドを設置する
  • 太陽高度の高い南側の窓に庇やオーニングを取り付ける

ブラインドは内側ではなく外側へ設置することで、3倍近くの効果を発揮します。

上記のような対策を講じることで、住まいの遮熱性能を向上させましょう。

住まいの換気

断熱性と気密性の向上した住宅では、常に換気を行うことが重要です。

換気システムを導入しなければ、空気が汚染されたり、シックハウス症候群などの健康被害につながります。

そのため、必ず換気システムを導入してください。

換気システムが正常に機能していれば、室内および部屋間の温度が均一となり、快適性が向上するでしょう。

省エネ住宅の補助金・給付金

省エネ住宅には、下記のような補助金・給付金制度が設けられています。

  • ZEH支援事業
  • こどもみらい住宅支援事業
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業

それぞれ補助を受けられる条件が異なるため、省エネ住宅を検討している方は事前に確認しておきましょう。

ZEH支援事業

ZEH支援事業は、ZEH基準を満たした新築住宅を建築・購入する個人、もしくは新築住宅の販売者となる法人が対象となります。

補助額は下記のとおりです。

  • ZEH:1戸あたり55万円
  • ZEH+・次世代ZEH+:1戸当たり100万円
  • LCCM住宅:1戸当たり140万円

また条件によっては、上記の補助額から加算されることもあります。

応募は公募期間を定め、先着順で受け付けており、原則として交付決定通知後に着工する必要があるため注意してください。

ZEH支援事業への申請方法や公募期間について知りたい方は、下記のリンクから確認できます。

こどもみらい住宅支援事業

こどもみらい住宅支援事業は、若い家族向けの住宅支援事業となっており、18歳未満の子どもが1名以上もしくは夫婦のどちらかが39歳以下の場合申請の対象となります。

補助額は下記のとおりです。

  • ZEH住宅:最大100万円
  • 長期優良住宅:最大80万円

また、既存住宅をリフォームする場合にも、最大60万円が補助されます。

こどもみらい住宅事業者の業者登録後に着手する建築工事またはリフォーム工事が対象となるため、注意しましょう。

こどもみらい住宅事業の詳しい概要について知りたい方は、下記のリンクから確認してください。

長期優良住宅化リフォーム推進事業

長期優良住宅化リフォーム推進事業とは、住宅の性能向上を目的としたリフォームを支援する事業です。

補助を受けるには、下記3つの条件が必要となります。

  • 現況調査の実施
  • リフォーム後の住宅が一定の性能基準を満たすこと
  • リフォーム履歴と維持保全計画の作成

また、補助の対象となる工事はリフォーム全体ではなく、劣化対策・耐震性・省エネ対策など特定の性能項目を一定の基準まで向上させる工事が対象となります。

住宅性能の基準には、長期優良住宅認定を取得するための基準である『認定基準』と、認定基準には満たないが一定の性能確保が見込める水準である『評価基準』が定められています。

補助額は下記のとおりです。

  • 認定基準:最大250万円
  • 評価基準:最大150万円

上記のように、住宅の性能をどれだけ向上させるかによって補助額は異なるため、リフォームの内容はよく吟味しましょう。

長期優良住宅化リフォーム推進事業について詳しく知りたい方は、下記のリンクから確認してください。

省エネ住宅を実現するなら『ハウスワーク』がおすすめ

出典元:ハウスワーク
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社ハウスワーク
住所栃木県小山市横倉新田309-4
電話番号0285-37-9403
公式サイトhttps://house-work.jp/

省エネ住宅を実現するなら『ハウスワーク』がおすすめです。

ハウスワークは、ユーザー一人ひとりのライフスタイルに適した住まいを提供している住宅会社です。

事前に綿密なヒアリングを行い、ユーザーがどのような暮らしを望んでいるのか、理想とするライフスタイルは何かを伺った上で住宅に反映してくれます。

また、ハウスワークに在籍しているスタッフは、これまでの多くの経験からノウハウや知識を豊富に蓄えてきたプロたちです。

もちろん、省エネ住宅の建築経験も豊富なため、安心して任せられます。

そのため、ハウスワークへ依頼することで、あなたの希望を詰め込んだ理想的な省エネ住宅が実現できるでしょう。

まとめ

今回は、省エネ住宅を実現させる性能から基準を解説しました。

省エネ住宅とは、家庭で使うエネルギー消費量を抑えた住宅のことです。

また、エネルギー消費を抑えるだけでなく、夏は涼しくて冬は暖かい快適な室内環境が実現できます。

加えて、下記のポイントを取り入れることで、よりエネルギー消費量を削減した快適な住宅となるでしょう。

  • 開口部の断熱
  • 住まいの遮熱
  • 住まいの換気

省エネ住宅を実現する際は、今回紹介した『ハウスワーク』のように省エネ住宅の実績が豊富な会社へ依頼することをおすすめします。

実績が豊富な会社へ依頼すれば、補助金・給付金も踏まえてスムーズな進行が期待できるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次